アフィ上手-1日15分で無限の自由を!!アフィリエイトのジョウズです!!

こんにちは!ジョウズと言います!このブログは私ジョウズがアフィエイトに挑戦して1日15分の作業で自由な生活を送れるぐらいの収入を得るようになる為に奮闘している姿を描いているブログとなります。皆様にも面白いブログにする為、頑張っていきます。

2015年02月

失業保険手続きの失敗談 その2

こんにちは!!ジョウズです!!


前回からの引き続きとなります。


失業保険は再手続からやり直せばギリギリ数日分支給されるか、
まったく出ないかの瀬戸際となってしまいました。


再度ハローワークさんと相談した所、解決策として以下を掲示いただきました。


「今の所、再手続になるのが濃厚となりますが派遣会社との交渉によっては、
このままの手続きの状態ですぐに支給できるかもしれない方法があります。

10月上旬より派遣会社との契約を31日以上ごとの契約をしておりますが、
その契約自体を過去から洗い出して全て"日雇い"として契約をしなおす(入れ直す)ことが
可能であれば、このまま失業保険を支給することは可能になります。

出来るかは保障出来ませんし難しい話かもしれませんが派遣会社との話し合いにて
"日雇い"契約へ変更することが可能であれば、それが一番ベストな形となります。」


過去に交わした契約を全て日雇いに変更する?そんなことが出来るのか?
なんか、違反とかならないのかな?


疑問に思いましたが、それが出来れば確かに全て丸く収めるためにはそれが一番ベストだとは私も思います。


今現在、派遣会社へは過去分の雇用契約書の変更が出来るか問い合わせは致しましたが
過去に事例が無いとのことで確認していただいている所です。


とは言え、口調が明らかに出来ないという雰囲気にも聞こえました。


尚且つ、前日問い合わせをしたにも関わらずにまだ連絡も来ていません。


多分、出来るのであれば連絡は来ているはず。。。


まあ、明日連絡してみてそれで回答次第、ハローワークさんと相談することになりそうです。


・・・でも、失業保険は受けられるのであれば受けますレベルですので、
このまま無かった話にしてもいいとは思ってます。(ちょっとやけくそになってますが)

失業保険手続きの失敗談 その1

こんにちは!!ジョウズです!!


一昨日から更新を止めてしまっておりましたが色々失業保険手続きで
トラブルがあり、その調べ事でドタバタしてまして更新できずでした。


私ジョウズは10月初めより日雇いでの派遣でバイトをし始めましたが、
失業認定の手続きをまだしていなかったため10月の中旬辺りに申請しにいきました。


その時、制限期間中はハローワーク側へバイトしていても大丈夫かという相談には「派遣会社に登録して
"日雇い"で"仕事したいときに連絡して仕事をする"と言う体制であるならば問題ありません。」
ということで特に問題無く手続きも初回認定日も通過することが出来ました。


そして、とうとう1月末に受給制限期間3カ月を得て、支給が始まる2回目の認定日を来週に迫りましたので、
受給制限期間中は週4日の1日8時間の仕事をしてましたが、今週から支給期間が始まりますので、
仕事も2日間に減らし後は認定日を待つだけという状況になりました。


これで、転職活動にも集中することが出来る。今まで慣れない仕事をずっとやってきていて、
面接に集中できなかったもんな。よし!!がんばるぞ!!・・・となるはずでした。


ですが、認定日に備えて失業認定申告書を記入したり、再度ハローワークからいただいた資料を読んでみたりして準備をしている中で、私が登録している派遣会社との雇用契約書を後から確認した所、
実は「日雇い」契約では無いのでは?という疑問が出てきてしまいました。


それに気づき、「日雇い」かどうかの確認をすぐに派遣会社へ足を運び聞いた所、
「日雇いではありません」と断言されてしまいました。


そして2回目の認定日の前に事前にハローワークへ行って相談した所、
回答としては以下の内容でした。



「雇用契約書で契約を交わされている限り、週3日以上、そして1日の作業時間が8時間で31日以上の契約ということになり、週20時間以上働くことになってるのでこれは就職している扱いとなってしまいます。

確かに雇用契約書には"派遣先の都合により就労日が変更する可能性がある"と記載はされていても、
あくまでもベースとなる就労日は週3日以上となっているので、ベースとなっている記述の方が
優先されます。

また、私たちも手続き時に詳しく聞いていればよかったのですが、当ハローワークへ手続き来ていただく前から、
派遣会社との雇用契約をしていただいており就職状態にあると判断致しますので、
今回の手続き自体が全て無効となる可能性もございます。

貴方からの話からは後から気付いたということもあり事前に相談来ていただいたこともあり、
不正受給などの対象とは致しません。

もしも派遣会社との契約をこれから"日雇い"での雇用に変更する等の対処が出来れば再度申請は出来ます。

ですが、これからまた手続き、待機期間、受給制限期間を得て、約4カ月後ぐらいの支給となり、
貴方の支給期間の完了日が過ぎてしまうかもしれません。間に合ったとしても
数日分だけ支給という形になります。

正式には2回目の認定日でどうするかは相談の上決定しますが、もしかしたら
再度手続きからという形になるかもしれません。」



・・・ということです。


次回はこの続き、ハローワークさんよりいただいた解決策を紹介する予定です。
・・・でも、多分その解決策は無理そうで、2回目の支給は受けられないと思うけど。。。

ブログPC側のデザインを変更致しました。

こんにちは!ジョウズです!!

※タグを設定し忘れた為本記事は一旦削除して再投稿しました。
  ・・・慣れていないと設定し忘れますね。。。


本日、本ブログのPC側デザインを大幅変更致しました


今更ながら、PC側のトップページを開いた時に
やっぱり味気ないものと思ってしまいましたので、
変更した限りです。


デザインは公式のものを利用致しました。


本ブログのテーマはいずれは自由を手にするというブログですので、
自由=空と思ってる私としては、タイトルや背景の画像は青空の画像を
設定致しました。


タイトル部分の画像はデフォルトのもので青空画像が使われているので、
そのままにして、
背景はフリー画像から青空画像を探して設定致しました。


いただきましたのは「写真素材 足成」からです。


ネットで探したら、フリー画像と言えば「写真素材 足成」ということみたいなので、
行ってみたのですがまあ、沢山の画像がありますね。


まあ、とりあえずは青空の画像を欲しかったので、
それだけ手に入れました。


後でもうちょっと吟味しておきますか


まあ、このデザインにしたことによるアクセスは無いとは思いますが、
読みやすくなったかなとは思います。



アフィリエイトのSEO,キーワードの重要性

こんにちは!!ジョウズです!!


タグの情報に引き続きSEO、キーワードの重要性について書きたいと思います。


あるアフィリエイトの情報サイトですごく参考にさせていただいてますが、
ある記事がすごく気になりました。


その情報サイトはブログの記事で2013年6月頃に書いた記事でした。


内容は情報商材を購入をオススメしない理由という記事に書いてあったのですが、
やり方さえ間違えていなければペラサイトでも1日に数百回のアクセスはあるとかいてありました。


ちなみにその方はライブドアブログを利用されている方です。


そこでは具体的にはアクセスアップについて説明されておりませんでしたが、
やはりアクセスを増やす為のコツというものがアフィリエイトには存在するのだと痛感しました。


私ジョウズのこのブログは1週間に13アクセスです。
微妙たりとも少しずつ少しずつアクセス数を増やしてます。


でもその人は1個か2個の記事のみで1日に数百のアクセスはあるということです。


適当に記事さえ書いていればアクセスは延びていくだろうと思っていた私。


やはりアクセスをのばしていくには何かしらの対策が必要ということです。


とりあえず、そのブログは一部しか読んでいないので、
全部読んで勉強してみたいと思います。

ブログネタをフル活用した結果

こんにちは!!ジョウズです!!


実は1月30日にライブドアブログのブログネタの機能を利用して、
アクセス数がどのぐらい増えたかを確かめてみました


計5件のブログネタ機能を利用して記事を書いたのですが、
+3アクセスぐらい増えた感じですね。


アクセスアップに使える方法としてブログネタを利用することが有効と
知ったのですが、あまり効果が無かったような気がします・・・


でも・・・前回投稿した通り、記事のタグの箇所を設定していなかったことも
アクセスがあまり来なかった理由の一つかなと思って、
今後はちゃんと設定した上でブログネタを利用すればちゃんと成果は出たのかもと考えております。


また、ブログネタを一気に1日で5記事以上作ってみて、そしてタグもきちんと設定して、
アクセスアップが成功するか試したいと思います。



っていうか、このアクセス数でこれからやっていけるのかなと心配になってきた
この頃です。。。