こんにちは!!ジョウズです!!
先ほど課金システム式のゲームについて語りました。
書きながら昔仲間とこういう会話をしたのを思い出しました。
ゲームに金を使うなんて嫌だよね~。
この言葉を言われたとき、私は相当昔ですが、
あるゲームを買ったときの値段を思い出しました。
今でも思い出深いのですが、
父親に誕生日祝いで一緒に予約していたスーパーファミコンソフトの「ストリートファイターⅡ」を買いに行ったときです。
その時の購入金額がなんと、9,800円でした。
買ってもらう立場だったので、その時は当然気にしてませんでしたが、
今思い出すとめっちゃ高いと思います。。。
この金額を思い出してみると、今は有名ゲームでも無料で出来るのが多いです。
先ほど言ったゲームの金額と比較すると有名ゲームでも無料でできるなんて、
贅沢な世の中になったなーとシミジミ思います。
そういうことを思いながら私は仲間に対し、
次のような意見を言いました。
今も昔も普通にソフトを買えば5,000円~10,000円とか払って楽しんでいた。
ですけど今は、無料でゲームが出来ます。
でも自分は面白いゲームと思ったゲームには抵抗なく10,000円であっても課金します。
それはもっとゲームを楽しみたいという気持ちもありますが、
こんなに面白いゲームを作ってくれた人に、
感謝の気持ちを込めて、
そしてこれからももっと面白いゲームを期待しています、
といった気持ちを込めて課金するのです。
まあ、綺麗事かもしれませんが、
無料でゲームが出来るなんて作ってくれた人に感謝ぐらい、
皆様も感じて欲しいものです。
無料であっても、汗水垂らして作り上げてきたゲームですから。
先ほど課金システム式のゲームについて語りました。
書きながら昔仲間とこういう会話をしたのを思い出しました。
ゲームに金を使うなんて嫌だよね~。
この言葉を言われたとき、私は相当昔ですが、
あるゲームを買ったときの値段を思い出しました。
今でも思い出深いのですが、
父親に誕生日祝いで一緒に予約していたスーパーファミコンソフトの「ストリートファイターⅡ」を買いに行ったときです。
その時の購入金額がなんと、9,800円でした。
買ってもらう立場だったので、その時は当然気にしてませんでしたが、
今思い出すとめっちゃ高いと思います。。。
この金額を思い出してみると、今は有名ゲームでも無料で出来るのが多いです。
先ほど言ったゲームの金額と比較すると有名ゲームでも無料でできるなんて、
贅沢な世の中になったなーとシミジミ思います。
そういうことを思いながら私は仲間に対し、
次のような意見を言いました。
今も昔も普通にソフトを買えば5,000円~10,000円とか払って楽しんでいた。
ですけど今は、無料でゲームが出来ます。
でも自分は面白いゲームと思ったゲームには抵抗なく10,000円であっても課金します。
それはもっとゲームを楽しみたいという気持ちもありますが、
こんなに面白いゲームを作ってくれた人に、
感謝の気持ちを込めて、
そしてこれからももっと面白いゲームを期待しています、
といった気持ちを込めて課金するのです。
まあ、綺麗事かもしれませんが、
無料でゲームが出来るなんて作ってくれた人に感謝ぐらい、
皆様も感じて欲しいものです。
無料であっても、汗水垂らして作り上げてきたゲームですから。