こんにちは!!ジョウズです!!
最近、本を読むことが大事と思い1週間に1冊ペースで
色々な本を読むようにしております。
月4冊、まあそういう習慣が無かった自分にとってはいい傾向かなと考えます。
そして、その中で気になった用語がありました。
「選択的注意」
まあ、心理専門学らしいのですが、言葉通りに人間の脳と言うのは無意識でも、
色々なことを選択して、選択したものに対して注意が行くという考えを
この「選択的注意」というらしいです。
google先生で調べてもらえれば結構情報が出てくるので詳しい説明はそちらにお任せしますm(_ _)m
なぜこの選択的注意の話しを持ち上げたかと言うと、
これは"引き寄せの法則"にも"思考は現実化する"にも関係してくるからです。
例えば、赤いハンカチと言う言葉及びイメージを頭に浮かべます。
すると頭の中ではこの「選択的注意」の作用が働きます。
すると、個人によって様々ですが別に本人は意識はしていなくても、
赤いハンカチ或いはそれに似ているものがいつもより目にする機会が増えるのです。
これは心理学的にも証明されているらしいです。
私はこの話を聞いた時、親が言っていたある言葉がふっと腑に落ちた瞬間がありました。
「なんか俺が買った新車が、俺が買った途端に色んな所で走っているな・・・」とつぶやいたのです。
恐らく今だから言えますが、「選択的注意」が作用しているのだと感じました。
親がその新車を買う前から恐らくその種類の車はあちこちで親の前を走っていたんだと思います。
ですが、親は買うまでは意識していなかったので「目の前にいたのに見えていなかった」んだと思います。
それで購入したことによってその車が親の頭の中に認識されるようになった。
だから、今まで走っていたその車があちこちで見えるようになったんだと思います。
なぜこの話を引き寄せに法則の話しと結びつけたかと言うと、
実は引き寄せの法則は「選択的注意」が強く作用する法則でもあるからです。
引き寄せの法則は基本的に欲しいと思う物を強く思い描いて、手に入れた感覚を楽しんで、
忘れるというのが基本です。
私はその最初のフェーズの欲しいと思う物を強く思い描いて、という箇所が、
頭の中に認識させる行動なのだと思いました。
例えば、私が海外旅行に行くと強く願うとします。
そうすると頭の中に海外旅行に行くという情報がインプットされます。
そうすると、町の中を歩くと今までは旅行パンフレットなんて気にしなかったのに、
気になるようになります。
何故か意識していないのに、仲間や友達、家族にも海外の話をしている自分がいます。
何故か海外へ行くための関連することが起こるようになります。
そして最終的に海外旅行へいくことが出来ます。
これはもう選択的注意の作用を利用していることになります。
んー、、、こう考えると引き寄せの法則というのはどちらかと言うと、
心理学側の話しになるのかなぁと思うようになりました。
最近、本を読むことが大事と思い1週間に1冊ペースで
色々な本を読むようにしております。
月4冊、まあそういう習慣が無かった自分にとってはいい傾向かなと考えます。
そして、その中で気になった用語がありました。
「選択的注意」
まあ、心理専門学らしいのですが、言葉通りに人間の脳と言うのは無意識でも、
色々なことを選択して、選択したものに対して注意が行くという考えを
この「選択的注意」というらしいです。
google先生で調べてもらえれば結構情報が出てくるので詳しい説明はそちらにお任せしますm(_ _)m
なぜこの選択的注意の話しを持ち上げたかと言うと、
これは"引き寄せの法則"にも"思考は現実化する"にも関係してくるからです。
例えば、赤いハンカチと言う言葉及びイメージを頭に浮かべます。
すると頭の中ではこの「選択的注意」の作用が働きます。
すると、個人によって様々ですが別に本人は意識はしていなくても、
赤いハンカチ或いはそれに似ているものがいつもより目にする機会が増えるのです。
これは心理学的にも証明されているらしいです。
私はこの話を聞いた時、親が言っていたある言葉がふっと腑に落ちた瞬間がありました。
「なんか俺が買った新車が、俺が買った途端に色んな所で走っているな・・・」とつぶやいたのです。
恐らく今だから言えますが、「選択的注意」が作用しているのだと感じました。
親がその新車を買う前から恐らくその種類の車はあちこちで親の前を走っていたんだと思います。
ですが、親は買うまでは意識していなかったので「目の前にいたのに見えていなかった」んだと思います。
それで購入したことによってその車が親の頭の中に認識されるようになった。
だから、今まで走っていたその車があちこちで見えるようになったんだと思います。
なぜこの話を引き寄せに法則の話しと結びつけたかと言うと、
実は引き寄せの法則は「選択的注意」が強く作用する法則でもあるからです。
引き寄せの法則は基本的に欲しいと思う物を強く思い描いて、手に入れた感覚を楽しんで、
忘れるというのが基本です。
私はその最初のフェーズの欲しいと思う物を強く思い描いて、という箇所が、
頭の中に認識させる行動なのだと思いました。
例えば、私が海外旅行に行くと強く願うとします。
そうすると頭の中に海外旅行に行くという情報がインプットされます。
そうすると、町の中を歩くと今までは旅行パンフレットなんて気にしなかったのに、
気になるようになります。
何故か意識していないのに、仲間や友達、家族にも海外の話をしている自分がいます。
何故か海外へ行くための関連することが起こるようになります。
そして最終的に海外旅行へいくことが出来ます。
これはもう選択的注意の作用を利用していることになります。
んー、、、こう考えると引き寄せの法則というのはどちらかと言うと、
心理学側の話しになるのかなぁと思うようになりました。