アフィ上手-1日15分で無限の自由を!!アフィリエイトのジョウズです!!

こんにちは!ジョウズと言います!このブログは私ジョウズがアフィエイトに挑戦して1日15分の作業で自由な生活を送れるぐらいの収入を得るようになる為に奮闘している姿を描いているブログとなります。皆様にも面白いブログにする為、頑張っていきます。

引き寄せの法則

選択的注意

こんにちは!!ジョウズです!!


最近、本を読むことが大事と思い1週間に1冊ペースで
色々な本を読むようにしております。


月4冊、まあそういう習慣が無かった自分にとってはいい傾向かなと考えます。


そして、その中で気になった用語がありました。


「選択的注意」


まあ、心理専門学らしいのですが、言葉通りに人間の脳と言うのは無意識でも、
色々なことを選択して、選択したものに対して注意が行くという考えを
この「選択的注意」というらしいです。


google先生で調べてもらえれば結構情報が出てくるので詳しい説明はそちらにお任せしますm(_ _)m


なぜこの選択的注意の話しを持ち上げたかと言うと、
これは"引き寄せの法則"にも"思考は現実化する"にも関係してくるからです。


例えば、赤いハンカチと言う言葉及びイメージを頭に浮かべます。
すると頭の中ではこの「選択的注意」の作用が働きます。


すると、個人によって様々ですが別に本人は意識はしていなくても、
赤いハンカチ或いはそれに似ているものがいつもより目にする機会が増えるのです。
これは心理学的にも証明されているらしいです。


私はこの話を聞いた時、親が言っていたある言葉がふっと腑に落ちた瞬間がありました。


「なんか俺が買った新車が、俺が買った途端に色んな所で走っているな・・・」とつぶやいたのです。


恐らく今だから言えますが、「選択的注意」が作用しているのだと感じました。


親がその新車を買う前から恐らくその種類の車はあちこちで親の前を走っていたんだと思います。
ですが、親は買うまでは意識していなかったので「目の前にいたのに見えていなかった」んだと思います。

それで購入したことによってその車が親の頭の中に認識されるようになった。
だから、今まで走っていたその車があちこちで見えるようになったんだと思います。



なぜこの話を引き寄せに法則の話しと結びつけたかと言うと、
実は引き寄せの法則は「選択的注意」が強く作用する法則でもあるからです。


引き寄せの法則は基本的に欲しいと思う物を強く思い描いて、手に入れた感覚を楽しんで、
忘れるというのが基本です。


私はその最初のフェーズの欲しいと思う物を強く思い描いて、という箇所が、
頭の中に認識させる行動なのだと思いました。



例えば、私が海外旅行に行くと強く願うとします。
そうすると頭の中に海外旅行に行くという情報がインプットされます。


そうすると、町の中を歩くと今までは旅行パンフレットなんて気にしなかったのに、
気になるようになります。
何故か意識していないのに、仲間や友達、家族にも海外の話をしている自分がいます。
何故か海外へ行くための関連することが起こるようになります。
そして最終的に海外旅行へいくことが出来ます。


これはもう選択的注意の作用を利用していることになります。



んー、、、こう考えると引き寄せの法則というのはどちらかと言うと、
心理学側の話しになるのかなぁと思うようになりました。

まさに思考は現実化した出来事を紹介!!

こんにちは!!ジョウズです!!


とうとう今日から新しい会社で勤務となりました。


今考えればもう前の会社を辞めてからは約1年にもなってしまいました。


本当に転職成功して良かったです。



実は今回の転職が成功するにあたり、
ちょっと不思議なことがありました。


普通に考えれば不思議では無いのですが、
その不思議な感覚を感じてからはトントンと
事が進みましたので関係ないとは言い切れないのです。


その不思議なことというものを紹介します。


私ジョウズは前の会社を辞めてから転職にずっと失敗し続けてました。


そして繋ぎで派遣で軽作業のアルバイトをしていたのですが、
軽作業と言いながらも力仕事ばかりやらされてました。


あまりのきつさに毎日のように家に帰ってからはバッタリと疲れきって眠ってしまう毎日が続きました。


当然、収入もアルバイトですから激減してしまい家族に養ってもらいながら
合間に転職活動を続ける毎日が続きました。


今だから言えますが毎日の力仕事の疲れ、転職活動の失敗が続き精神的にも疲れ、
2月以降は転職活動の回数が激減しました。


そしてそのまま5月のGW連休に入りましたが、
休みの中でとうとう限界がきてしまいました。


そしてその時に強く思ったのがこれでした。


「もう力仕事はしたくない!!それに休日にも金が無いという事で悩みたくない!!絶対6月からは少なくともデスクワークの仕事をやる!!」


これがGWに強く願ったことでした。
強く願っただけです。


その時の感情に対する出来事がその後起こるようになってきました。


まず最初は派遣会社からのアンケートでデスクワークをやりたい人を募集する内容のメールが届いたのです。


なんて偶然と思い応募しました。


あくまでもデスクワークをやりたい人のアンケートなので、
直ぐには紹介は来ないのであとは連絡待ちというステータスになりました。


そして次の偶然は前の会社でお世話になっていたIT関連仲間から自分の会社だったら紹介しようか的な連絡がありました。


これもなんて偶然と思い、即お願いしますと返事しました。


そして派遣のデスクワーク、IT関連の仲間の会社と並行して事を進めてきました。


特にIT関連仲間の会社の方が奇跡に近かったですがあまりに詳細なことを書くと、
私が特定されてしまいますのでご勘弁を(笑)


そして今日から通う新しい会社に勤務することになったのです。


これはわたしがGWに強く願ったことが現実化することになったわけです。


デスクワークをすることになりましたし、
金銭面では正社員なので良くなりましたし、
6月から働けることになりました。



私は過去に引き寄せの法則のことを何回か、
書かせていただきましたが、
今回の出来事はまさに思考は現実化した出来事でした!!


まあ、なんとも不思議な出来事です。

引き寄せの法則の妨害になる可能性

こんにちは!!ジョウズです!!


前に引き寄せの法則について、何回か記事をアップいたしました。


引き寄せの法則は願いを頼んだら後は楽しんで、
毎日を過ごすというのが鉄則です。


私ジョウズは最近はそれに心掛けて生活をしております。


そしてその中で楽しんで毎日を過ごすのを心掛ける為、
ある習慣を辞めることにしております。


その習慣とは「ネットニュースに投稿されているネットユーザーのコメント書き込みを見る」ことです。


私はmixiも結構長く利用しておりますが、殆どmixiニュースとそれに対するネットユーザーさんのコメントなどを見て楽しんでました。


色々なユーザーさんの色々な意見を聞けて色々な意見があるんだなと楽しんでました。


普通にこうやって楽しめるのであれば、こういう楽しみ方もアリだと思います。


ですが、楽しみ方を一歩間違えるとストレスにしか、
ならない楽しみ方があります。


mixiニュースには政治や芸能、ゲームやスポーツと色々なジャンルの記事が不定期(?)にアップされます。


私ジョウズはその中で気になる記事を読みます。


そうかそうかと楽しんで見て、自分なりに記事を読んで感じた考えが頭に浮かびます。


「んー、この記事の内容には共感するなー」や、
「えー、おかしいよな。」と思いますよね。


それでその後、ネットユーザーさんのコメントをみるのですが、
同じようか意見の人が沢山いると「うん、うん、そうだよねー」と楽しむことができます。



ですが、ネットユーザーは不特定多数の方々となります。


Aという人もいれば、Bという人もいます。


私ジョウズがAと考えて、多数の人もAと考えてコメントしていても、
やはりBと答える人がいます。


その人にとってはBが正しいと思って意見を述べているのでしょう。


ただそれはそれでいいのですが中には頑なに自分が正しいと主張を相手に押し付けようと、
人の記事に対し喧嘩腰にコメントを入れてくるのもあります。


そこから争いが起きるのです。いわゆる炎上というものです。


mixiニュースは不特定多数の不特定ユーザーがいます。


そのため意見の不一致が起きることが多数起きるのです。


私ジョウズはこのような環境は楽しめるのであれば、
最高のツールだと思います。


ですが私は逆でした。


多数の方が私と同じ意見を見て楽しんでましたが、
中には少数派の意見、尚且つ喧嘩腰のコメントやレスをしたりするのを見て、
毎日のように不快な気持ちで1日を過ごしてました。


私はこれは悪い習慣と気付いたのです。


繰り返しになりますが、
引き寄せの法則は願いを頼んだら後は楽しんで、
毎日を過ごすというのが鉄則です。



今思い返せば私ジョウズが調子が良い日の殆どは、
mixiニュースを見なかった日、不快な意見を見なかった日でした。


そうです。mixiニュースで不快な意見を読んだ日は、
一日中「なんでそんな意見なんだよ、、、」と悩み続けてました。


そして不快な気持ちから落ち着いた気持ちを保てなかったのです。


それに気付いてからと言うものの、この悪い習慣は一切止めました。


まあ、効果があるかはまだ分かりません。


ですが、余計なことを考えないようになったお陰か、
その時間を趣味の時間に割り当てたりなど、
生産性がある行動を取れるようになった気がしております。

引き寄せの法則の方向性

こんにちは!!ジョウズです!!


今日はネタというか引き寄せの法則の方向性について、
書きたいと思います。


最近の私の普段は決して裕福ではありません。


正直、転職活動などつらいこともありますのでキツイ時も沢山です。


本日、再度私の人生について引き寄せの法則をキーワードにして考えてみました。


一番私が求めているのが派遣の仕事なんて、もうしたくない!!でした。


そこで引き寄せの法則+のんびりしたいというキーワードで情報を探してみたのですが、
私が求めている情報はほぼありませんでした。


だけど、あるサイトには改めて考えさせる情報がありました。この情報は何度も見てたのですが、
今の私には再度考えさせるものでした。


仕事をしたくない!!という感情には負の感情に焦点を合わせてしまっている状態。


つまり、その裏を考えなさいという助言でした。裏は正となります。


この言葉は単純に裏を考えるものです、別の視点でも考えなさいという助言
にも聞き取れました。


そこで私ジョウズがこれから直近で達成したいことを書き出してみたいと思います。
※恥ずかしくない範囲で書きます


・アフィリエイト及びネット上のみで月給30万円以上を得る
・週に4日は休暇を取り、3日だけ仕事に時間を与える。最終的には週に5時間程度のみ仕事時間を与える。
・休日は基本的にインの時はのんびりゲーム、DVD、読書、音楽鑑賞を
・アウトの時は金銭面を気にせずにやりたいことをやる。カラオケや映画や旅行など。
・・・・そろそろ相手を見つける・・・
・一人暮らしを始める。出来れば新築耐震きっちりしている広い部屋があるマンション(防音機能がつけば尚)


つまり、休日メインの生活をやりたいのです。基本的に自由が私のテーマですから。


理想生活のイメージを具体的に文章にすると以下のようになりますか。


「週初めの朝1時間にPCでの作業(アフィリエイトの更新など)をする。作業自体はもう仕組みを作ってあるので
特に無く、SEOアクセス等の見直し、売り上げの確認等1時間以内で終わる作業。それらの作業での
収入は月給100万円を突破する。それ以外の自由時間はやりたいことをやる。ゲーム、映画鑑賞、読書、音楽鑑賞、
カラオケ、旅行等をやりたいと思ったことをやる。住んでる場所は家賃10万円で新築、防音がついて広い部屋を借りてのんびり過ごしている。もちろん支払系はきちんと払っていて、家族への仕送り金も10万以上送っている。」


これが私ジョウズの最初の目標となるかな。


洗い出した所で引き寄せの法則を考えなおしてみると、気持ちいいことをやればいいということ。



とは言っても、金が無ければ1日中ゲーム等出来ないし、、、とさっきまで思っていた。


でもその考え自体が違うのかも。



確かに今は金銭面では1日中ゲームをやることは不可だが、それを徐々に出来るように
することが大事なのではないか。


つまり、今の私は金銭面が気になってそちらにばかり気が取られてゲームがあまり出来ないけど、
まずは何分でも毎日ゲームして、それがどんどん1時間⇒2時間⇒・・・と延ばしていって、
最終的に1日12時間ゲーム出来るようにすればそれは目標が達成されたことになるのでは
ないかという気持ちになった。


つまり、ゲームをやりたいと思ったらやればいいのだ。


つまり、映画を見たいと思ったら見ればいいのだ。


つまり、旅行に行きたいと思ったら行けばいいのだ。



それぞれのやることは最初は小さいかもしれませんが、いずれはこの行為が
高いものになっていけばいいのだろうなと思った。


今日はここまでとします。


ブログネタをフル活用した結果

こんにちは!!ジョウズです!!


実は1月30日にライブドアブログのブログネタの機能を利用して、
アクセス数がどのぐらい増えたかを確かめてみました


計5件のブログネタ機能を利用して記事を書いたのですが、
+3アクセスぐらい増えた感じですね。


アクセスアップに使える方法としてブログネタを利用することが有効と
知ったのですが、あまり効果が無かったような気がします・・・


でも・・・前回投稿した通り、記事のタグの箇所を設定していなかったことも
アクセスがあまり来なかった理由の一つかなと思って、
今後はちゃんと設定した上でブログネタを利用すればちゃんと成果は出たのかもと考えております。


また、ブログネタを一気に1日で5記事以上作ってみて、そしてタグもきちんと設定して、
アクセスアップが成功するか試したいと思います。



っていうか、このアクセス数でこれからやっていけるのかなと心配になってきた
この頃です。。。